URUSHIROID ウルシロイド

exhibition
Oct 03, 2021

来てくださった方々、ありがとうございます!

Thomasこだわりの、漆でプリントした暖簾もとても好評です。
先週から「はこゆめ」の中の観音様がお尻に変わってます。

『はこゆめ』
襲筥-for polaroid

大切なものを包むもの、内包する箱を、日本の文化では大切にしてきました。お経をいれる冊子箱、宝珠箱、そして開ければ時間が流れ出す浦島太郎の玉手筥…。
Thomasのポラロイド写真には美しい女性達の姿が納められていますが、儚さも感じます。一期一会の夢のような時間、逆に言えば一度きりしか訪れない瞬間。ポラロイドというのもまた、時を閉じ込めた筥なのかもしれません。
この作品は額縁ではありません。女性の観音様のような瞬間が写ったポラロイドを守る、二重の筥であり、さらには、ポラロイド自体を前述のように一瞬を封印する筥ととらえれば、三重に襲ねられた筥でもあるのです。


Kasane box-for polaroid

In Japanese culture, we have cherished things that wrap important things and boxes that can hold them. A sacred box to put sutras, a sacred jem box, and Taro Urashima’s treasure box where time flows when opened.
Thomas’s Polaroid photos show beautiful womens, but they also feel ephemeral. A dream-like time of a once-in-a-lifetime meeting, or conversely, a moment that you only visit once. Polaroid may also be a precious little box for contain moment.
This work is not a picture frame. It is a double box that protects the polaroid of a beautiful woman like Kannon, and if you think of the polaroid itself as a box that seals the moment as mentioned above, it is also a triple-layered box.


SFT2021 at IWAI gallery

exhibition
Apr 09, 2021

Dialogueをテーマとした鶴本晶子さんによるキュレーションでした!凝った演出と洗練された空間です。

SFT2021 at Art fair Tokyo

exhibition
Apr 09, 2021

ご来場くださった方々、ありがとうございました!
VIPプレビューにしか在廊できませんでしたが、偶然にも懐かしい方やサプライズな方などたくさんの方にお会いすることができました。


京都府知事賞

exhibition
Apr 09, 2021

うるおい漆展2021にて昨年度に続き京都府知事賞(1位)をいただきました。

2020年以降、私達は大切に想う人達にもた易く会うことが難しい状況を経験している。
そこで私は、手紙をしたためそれを入れて贈るカプセル=文筒を再び作ろうと思った。これは2017年に作ったものである。作業を進めるうちに私の手の中でそれらは飛躍し、もはや永遠に会うことのできない人達に想いを馳せるようになった。彼らの不在を想う。そして言葉を書き留めてみる。このメッセージを文筒に封印する。漆という素材は時空を超えられるような不思議な佇まいだ。届けてくれるんじゃないだろうか。そんな魔法のようなカプセルがあればいい。
message capsule/2017→magical capsule/2021

こちらの展示の時のみ上のコンセプトでmagical capsuleというタイトルにしてみたのですが、そうしたら子ども達に「マジカルカプセルって笑、プリキュア?」と笑われてしまいました💦

SFT 2021 at Mocad gallery

exhibition
Apr 09, 2021

大変遅くなりましたが、ご来場くださった方々ありがとうございました!
2枚目は門川市長…

Exhibition in Paris

exhibition
Feb 17, 2020

パリでの展示が無事終了いたしました。
たくさんの方々に作品を見ていただくことができ嬉しく思います。ご来場くださった方々、TCIラボのみなさまありがとうございました‼︎
次はロンドンに行きます。
Je vous remercie profondement, d’abord Françoise!,L’equipe des Ateliers de Paris et bien sur les artistes francaises de Takumi!

茶会~closing

exhibition
May 01, 2019

この一か月というもの、消化するのが大変なほど毎日たくさんの個性豊かな素晴らしい方々に個展にご来場いただき、新たな出会いにも恵まれたありがたーい日々でした。

そして平成とともに終わる予定だったのですが、好評につき令和になっても会期延長していただいております。15日までです。
※一部展示は終了とさせていただきます。

写真は〈茶会ヤミヨノウルシ〉の記録です。
先生方、大切な友人たち、ヴィラ九条山に滞在中のフランス人アーティスト御一行様まで来てくださったりと定員の何倍ものご希望をいただきました。席数も増やしはしたのですが、お待たせしてしまったり数々の至らぬ点がありましたこと、何卒ご容赦いただけますと幸いです。
茶筅を振り続けてくださった茶人の大久保さん、この茶会のためにわざわざ『陰翳礼讃』を読み込み、羊羹を作ってくださった鍵甚の雄ちゃん、本当にありがとうございました。
暗がりの中で重箱の内側の漆黒に、そしてまた漆黒のお皿の上へと黒糖羊羹が融けこんでしまう様は、不思議の国のようでした。暗がりで食べる羊羹は、口へ運んだ瞬間黒糖がぱっと匂いたち、そして感覚の主役となった味覚が羊羹に襲いかかる、ぐらいのインパクトある美味しさでした。
「〜だがその羊羹の色あいも、あれを塗り物の菓子器に入れて、肌の色が辛うじて見分けられる暗がりへ沈めると、ひとしお瞑想的になる。人はあの冷たく滑らかなものを口中にふくむ時、あたかも室内の暗黒が一箇の甘い塊になって舌の先で融けるのを感じ、ほんとうはそう旨くない羊羹でも、味に異様な深みが添わるように思う。」この谷崎の言葉は本当でした。もちろん雄ちゃんの羊羹は元々旨いに間違いはありません。でも、これにてわたしの二十年も抱いてきた疑問が解決いたしました。感謝です。まだまだ『陰翳礼讃』の世界は遠い遠いところだった、と数々の反省もありますが、大変勉強になりました。
ともあれ、ご来場くださった皆様、本当にありがとうございました。

Opening~dinner

exhibition
Apr 13, 2019

搬入〜オープニングまで。
オープニングビュッフェは、写真を撮ることも忘れるバタバタさ。気がつくと人でいっぱいに。ご来場いただいた方々本当にありがとうございました。
『figure』の撮影をしてくださったその浅野豪さん、素晴らしい音楽を作ってくださった青木孝允さんも来てくださいました。
そして木地師の西村直木さんと漆屋さんの堤卓也くん!創作を支えていただいている方々にもお祝いしていただけて本当に嬉しかったです。

20日は闇夜のお茶会です。すでに定員超過の予約をいただいておりますが、お茶菓子を作っていただく鍵甚の店主自ら待ち合いのカウンターに入って香煎を提供してくださりこの日の闇夜のお菓子についてお客様とお話しするという趣向もあるそうです。

Il cipresso × Kasane

exhibition
Mar 27, 2019

こちらもあります!
『襲かさね』×イタリアン
どんな景色を見せてくれるのか楽しみです。
こちらも席数が限られているのでご予約はお早目に…

※撮影が入る場合があります。

茶会〜ヤミヨノウルシ〜

exhibition
Mar 27, 2019

イベントもやります。
闇のなか、流れ落ちる漆の映像をお軸に見立て、写真の作品『襲かさね』の入った仕覆を解くところから始めるという、なかなか攻めたお茶会です。

『陰翳礼賛』の中で谷崎潤一郎が「暗闇で羊羹を食べるとより一層甘い」というようなことを書いていて、20年来それは本当なのかな~と疑問に思っておりました。その疑問を解きたい!という思いと、同じく「暗闇の中蝋燭の明かりで見たほうが漆は美しい」との谷崎の論説には異論がなく、この度夜咄茶会をヒントにしてこのような実験的企画をたてました。(※蝋燭は防火管理の面から今回は使用いたしません)
暗闇で漆を見るのは私も未体験の領域です。どれぐらい暗いのか、お隣さんの顔すら見えないぐらい暗いのか?そしたら何も見えないじゃないか。でも鍵甚さんの特注主菓子が美味しいのは間違いなく、またアートデイレクターであり茶人であるO氏の点てるお抹茶が美味しいのは暗闇でもきっと間違いありません。こんな実験的な、でも世界初?の試みを一緒に体験してくださる方、ご予約お待ちしております。
私も着物でお手伝いいたします~。

※撮影が入る場合があります。